根圏微生物(こんけんびせいぶつ)とは、植物の根の周囲に生息する微生物のことを指します。同意語としては「リゾスフィア微生物」があります。
根圏微生物の概要
根圏微生物は、植物の根の周囲、特に根圏と呼ばれる微小な環境に生息する多様な微生物群を指します。これらの微生物は、植物の成長や健康に重要な役割を果たします。根圏微生物には、細菌、真菌、放線菌、原生動物などが含まれ、これらの微生物は植物と相互作用し、栄養の吸収を助けたり、病原菌から保護したりします。
根圏微生物は、植物が土壌から水分や栄養素を効率的に吸収できるようにし、土壌構造の改善や有害物質の分解を行います。特に、窒素固定菌や菌根菌などの特定の微生物は、植物にとって不可欠な栄養素の供給源となります。
根圏微生物の種類と特性
根圏微生物にはいくつかの種類と特性があります。
- 窒素固定菌:空気中の窒素を植物が利用可能な形に変える微生物。例:根粒菌。
- 菌根菌:植物の根と共生し、栄養素の吸収を助ける真菌。例:アーバスキュラー菌根菌。
- 放線菌:有機物を分解し、植物に栄養を供給する細菌。例:ストレプトマイセス属。