被覆肥料(ひふくひりょう)

被覆肥料の概要

被覆肥料(ひふくひりょう)とは、肥料成分を硫黄や合成樹脂などの膜で覆うことで、成分が土壌中に徐々に溶け出すよう設計された肥料のことです。この肥料は、土壌に施用した際に肥料成分が一気に流出することを防ぎ、長期間にわたって作物に必要な栄養素を持続的に供給することが可能です。被覆肥料は、作物の成長に応じて肥効(ひこう)をコントロールすることができ、肥料の使用量を抑えつつ効率的な栽培を支援します。 同意語としては「コーティング肥料」があります。

被覆肥料の詳細説明

被覆肥料は、農業において作物の生育に合わせた栄養供給を行うために使用されます。従来の肥料は、施用後に土壌中の水分と反応してすぐに流出し、肥料成分が失われやすい欠点がありました。しかし、被覆肥料では、肥料成分が硫黄や合成樹脂の膜で覆われているため、成分の流出が抑制され、時間をかけてゆっくりと土壌に放出されます。この設計により、作物の成長段階に合わせて適切な量の栄養が供給され、肥料の効率的な使用が可能になります。

被覆肥料は、主に2つのタイプに分類されます。一つは「被覆窒素肥料」で、これは窒素成分が主に使われ、ゆっくりと放出されることで、作物の成長を安定して支えます。もう一つは「被覆複合肥料」で、窒素、リン、カリウムなどの主要な栄養素が含まれており、これらが時間をかけて均等に放出されるため、作物に必要な栄養をバランスよく供給できます。

特に、水田で使用する場合、肥料成分が溶出した後のプラスチック殻が環境に与える影響が懸念されています。プラスチック殻がほ場外へ流出しないよう、水管理を徹底し、畦畔(けいはん)の管理や代かきの方法に注意を払うことが求められています。これらの管理を行うことで、プラスチック殻が水田から流出するリスクを軽減し、環境への影響を抑えることができます。

被覆肥料の役割と課題

被覆肥料は、作物の栽培を効率化し、環境への負荷を減らす重要な役割を果たしますが、いくつかの課題も存在します。以下に、被覆肥料の役割とその課題について説明します。

役割

  • 持続的な栄養供給: 被覆肥料は、肥料成分をゆっくりと土壌に放出するため、作物に持続的に栄養を供給します。これにより、肥料を頻繁に追加する必要がなくなり、農作業の効率が向上します。
  • 肥料効率の向上: 肥料成分が必要なタイミングで作物に供給されるため、成分の無駄が少なく、肥料効率が向上します。これにより、肥料の使用量を削減しながら、収量を維持することが可能です。
  • 環境保護: 被覆肥料は肥料成分の流出を防ぐため、土壌や水質の汚染を抑制します。これにより、環境への負荷を軽減し、持続可能な農業を支援します。

課題と対策

  • 初期コストの高さ: 被覆肥料は、製造コストが高いため、初期投資が必要となります。これに対する対策として、長期的なコスト削減効果や収量の向上を考慮し、被覆肥料の導入を検討することが重要です。
  • 適切な肥効の調整: 被覆肥料は、作物に適した放出速度や期間の調整が求められます。適切な肥効を得るためには、土壌分析や作物の生育状況を把握し、最適な被覆肥料を選定することが必要です。
  • 環境条件の影響: 被覆材の劣化速度は、土壌の温度や湿度、pHなどの環境条件に左右されることがあります。対策として、環境に応じた被覆肥料を選択し、適切な管理を行うことが求められます。
サンケンハウス株式会社
新規CTA
【無償掲載キャンペーン】農材ドットコムに貴社の商品情報を掲載!!
デジタル社会実現ラボ:アマゾンウェブサービスジャパン合同会社
種苗、肥料、農業資材の取扱店。 営農アドバイスも受けれます。
霧のいけうち
太陽建機レンタル「建機レンタルで農業をサポート」
TOP