液肥混入器

液肥混入器
STXの性能を見てみる!

液肥混入器とは

液肥混入器は、水と液体肥料を自動的かつ均一に混ぜることで、手間を省き効率的に肥料を施す農業機器です。作物に適した濃度の肥料を与えることで、栽培管理を簡略化し、作物の成長促進に役立ちます。

液肥混入器の仕組み

液肥混入器の主な仕組みはベンチュリー式が一般的です。水が混入器を通過するときに生じる負圧を利用し、肥料タンクや容器(一升瓶やペットボトル等)から液肥を吸い上げ、水流に自動的に混入させます。これにより、電源やポンプが不要で、簡単に使用できます。

液肥混入器の種類と特徴

  1. ベンチュリー式液肥混入器

    • 電源不要で簡単設置

    • 構造が単純でトラブルが少ない

    • 一升瓶やペットボトルなど、手軽な容器でも使用可能

  2. ポンプ式液肥混入器

    • 電動ポンプにより正確な倍率調整が可能

    • 大規模農業やプロの栽培管理に適している

    • 自動制御で細かな調整が可能

製造元・発売元及び製品名

製造・発売元 製品名 特徴

株式会社イーエス・ウォーターネット

混入器・ES養液栽培システム

株式会社イーエス・ウォーターネット

ミックスライト(混入器)キャリー付

株式会社イーエス・ウォーターネット

薬液バイパスタイプ

混入器(流量比例式混入器)

株式会社イーエス・ウォーターネット

アグロライト50

混入器(流量比例式混入器)

株式会社イーエス・ウォーターネット

アミアド4-01インジェクター

混入器

株式会社イーエス・ウォーターネット

ベンチュリーポンプ

構造が簡単な混入器

株式会社イーエス・ウォーターネット

小規模圃場用コントロールヘッド

混入器、タイマー、フィルター、圧力制御弁等をセットにしたコントロールヘッド

株式会社イーエス・ウォーターネット

中規模圃場用2液混入ユニット

ハウス内などの栽培に必要な、液肥混入器、コントローラー、フィルター、空気弁、電磁弁をセットにしたユニット

株式会社イーエス・ウォーターネット

大規模圃場用コントロールヘッド

混入器、タイマー、フィルター、圧力制御弁等をセットにしたコントロールヘッド

株式会社イーエス・ウォーターネット

混入器(流量比例式混入器)

マイクロドスⅡ アクアブレンド

株式会社イーエス・ウォーターネット

ES養液栽培システム

圃場用コントロールヘッド

東海物産株式会社

アミアドインジェクター 4-01

手軽に液肥かん水が導入できる液肥混入器

ネタフィムジャパン株式会社

プラスインジェクター

水流のみで液肥混入が可能なシンプルな混入器

矢野散水株式会社

液肥混入器 プロポン

定量注入ポンプ

矢野散水株式会社

無電源肥料混入器1液用

矢野散水株式会社

液肥混入器養液栽培用

株式会社サンホープ

ドサトロン

電源不要で希釈が正確 メンテナンスが簡単

住化農業資材株式会社

スミチャージN40・N50

電源不要の液肥混入器 取付容易

住化農業資材株式会社

スミカインジェクター20G・30・40G

電源不要の比例式薬液混入器

マサル工業株式会社

液肥混入機 RHM-N2

水力型 流量計付き 取付容易

マサル工業株式会社

液肥混入機 RHM-3型

肩掛式液肥混入機

マサル工業株式会社

液肥混入機 RHS-40型 RHS-50型

水力式・定置型液肥混入機

マサル工業株式会社

液肥混入機 ファ・フィーダ

電動式液肥混入機

プーキートレーディング株式会社

Select-640

液肥混入に便利な高流量吐出モデル

プーキートレーディング株式会社

Select-642

2ポンプヘッドの流量比例動作専用モデル

プーキートレーディング株式会社

Select-480

Selectチューブポンプのエントリーモデル

プーキートレーディング株式会社

Select-380

殺菌剤混入に便利な微小高圧吐出モデル

ハンナ インスツルメンツ・ジャパン株式会社

水耕栽培向けpHコントローラー(肥料管理くん)/HI 981412

水耕栽培向けのポンプ機能付きコントローラー 水耕栽培(養液栽培)におけるタンク内の養液のpHを管理するための製品

液肥混入器のおすすめ用途

液肥混入器の利用は以下のような場面で特に効果的です。

    • 野菜や果物の施設栽培(ビニールハウス)

    • 水耕栽培や養液栽培

    • 大規模な露地栽培での効率的な肥料管理

液肥混入器の使い方

使い方は以下のようになります。

  1. 混入器を水道または灌水ホースに接続する。

  2. 液肥を指定の容器(一升瓶、ペットボトル、専用タンク)に入れる。

  3. 希望の倍率を設定する(一般的な倍率は200~500倍)。

  4. 水を流すだけで、自動的に設定した倍率で肥料が混入される。

 

自作で液肥混入器を設置する場合の注意点

ベンチュリー式を自作する場合は、圧力や流量などの条件が適切であることを確認しましょう。適切な圧力が得られないと液肥がうまく混入されません。市販の専用パーツを利用すると、初心者でも簡単に自作できます。

液肥混入器の配管と設置ポイント

  • 配管径を確認し、適切なサイズの混入器を選ぶ。

  • 混入器前後の水圧差を十分に確保する。

  • 設置場所はメンテナンスが容易な位置にする。

液肥混入器のメリット

  • 作業時間の短縮

  • 均一な肥料供給による作物品質の安定化

  • 液肥使用量の削減とコスト節約

 

液肥混入器を利用することで、農業初心者でも手軽に効率よく栽培ができます。作業効率を向上させたい農家の方やこれから農業を始める方に特におすすめの資材です。

ここにアイテムを追加するには?

太陽建機レンタル「建機レンタルで農業をサポート」
新規CTA
【無償掲載キャンペーン】農材ドットコムに貴社の商品情報を掲載!!
大和鋼管のお値打ちパイプ
種苗、肥料、農業資材の取扱店。 営農アドバイスも受けれます。
新規CTA
雪に負けないハウス、台風に負けないハウス、コスパに優れたハウス、中古ビニールハウス、おすすめ農業資材
新規CTA
農材ドットコム SNSの告知
TOP