農業用ポリエチレン(農ポリ)とは
農業用ポリエチレン(通称「農ポリ」)は、農業においてトンネル栽培やマルチングに広く利用される被覆材です。軽量で扱いやすく、価格が比較的安価なため、多くの農家で活用されています。本記事では、農ポリの基本情報、一般農ポリの特徴、農ポリと農PO・農ビとの違いについて詳しく解説します。
農ポリとは?基本情報
農ポリの定義と特徴
農ポリは、ポリエチレン(PE)を原料とした農業用フィルムであり、トンネル栽培や簡易ハウスなどで利用される被覆資材の一種です。農ポリには以下のような特徴があります。
- 価格が安価:ポリエチレン製であるため、他の被覆資材と比べてコストを抑えられる。
- 軽量で取り扱いが簡単:農業資材の中でも特に軽く、設置や撤去が容易。
- 透光性が高い:太陽光をよく透過し、作物の生育を促進。
- 耐久性は比較的短い:農POや農ビと比べると、紫外線による劣化が早く、数か月~1年程度で交換が必要。
JIS規格と品質基準
農ポリは、**JIS規格(JIS-K-6781)**によって規格が定められており、品質の一定基準が保たれています。JIS規格に適合した農ポリを使用することで、適切な耐久性や強度を確保することが可能です。
一般農ポリの種類と用途
一般農ポリとは?
「一般農ポリ」は、農業用ポリエチレンフィルムの中でも、特別な加工が施されていない標準的な製品を指します。主にトンネル栽培に使用され、小型ハウスの被覆や霜よけ、雨よけ資材として活用されています。
一般農ポリの主な用途
- 小型トンネル栽培:野菜や果菜類の育苗や保温に使用。
- 霜よけ・防風対策:寒冷地での作物保護に最適。
- マルチシートとの併用:地温上昇を促し、生育を助ける。
- 農業以外の用途:塗装養生や仮設カバーとしても利用可能。
印字付き農ポリの活用
一部の農ポリには、センターマーク(製品名や厚み、記号の印字)が施されており、施工時の目安として利用できます。トンネル支柱を均等に配置する際の目印として役立ちます。
製造元・発売元及び製品名
製造・発売元 | 製品名 | 用途 |
---|---|---|
強度、透明性に優れた農ポリ 苗代、トンネルなど | ||
一般農ポリの流滴性付与タイプ ハウスカーテンに使用されるフィルム | ||
長期間の使用を目的にした耐候性を強化したフィルム ブドウハウス雨よけ栽培に最適 | ||
農ポリ(サクランボ用)は長期間の使用を目的にした耐候性を強化したフィルム | ||
辻野プラスチックス工業株式会社 |
ツジロン農ポリ |
トンネルなど |
農ポリ |
||
トンネル・雨よけなど幅広い用途に |
農ポリ・農PO・農ビの違い
農ポリ・農PO・農ビの比較表
種類 | 原料 | 耐久性 | 価格 | 透光性 | 主な用途 |
---|---|---|---|---|---|
農ポリ | ポリエチレン(PE) | 短い(1年未満) | 安価 | 高い | トンネル栽培、霜よけ |
農PO | ポリオレフィン(PO) | 長い(2年以上) | やや高価 | 高い | ビニールハウス、長期栽培 |
農ビ | 塩化ビニル(PVC) | 長い(2年以上) | 高価 | やや低い | 大型ハウス、耐候性が求められる環境 |
農POとの違い
農PO(農業用ポリオレフィンフィルム)は、耐候性や耐久性に優れたフィルムで、農ポリよりも寿命が長いのが特徴です。そのため、ビニールハウスの外張りなど、長期的に使用する用途に適しています。
農ビとの違い
農ビ(農業用塩化ビニルフィルム)は、伸縮性や耐風性が高く、丈夫で長持ちする素材です。しかし、紫外線による劣化が進みやすく、定期的な張り替えが必要です。耐久性は高いものの、透光性は農ポリよりやや劣ります。
農ポリの選び方と購入時のポイント
農ポリを選ぶ際のポイント
- 厚みを確認:厚さ0.02mm~0.05mm程度のものが一般的。用途に応じて適切な厚みを選択。
- センターマークの有無:施工時の目印となるため、印字付きのものが便利。
- 特性の違い:銀色着色や換気用穴あき加工など、用途に合ったものを選択。
- 使用期間を考慮:短期使用なら農ポリ、長期使用なら農POや農ビが適している。
購入時の注意点
- メーカーごとの品質の違い:農ポリの品質はメーカーによって異なるため、JIS規格適合品を選ぶのが安心。
- 適切な保管方法:直射日光や高温を避け、屋内で保管することで劣化を防ぐ。
- 価格とコストパフォーマンス:安価な製品ほど耐久性が低いため、コストとのバランスを考慮。
農ポリの活用事例とメリット
実際の活用事例
-
トマト・キュウリの小型トンネル栽培
- 低温時期でも生育を促進し、収量を向上。
- マルチシートと併用することで土壌温度を安定化。
-
キャベツ・レタスの防霜対策
- 霜害を防ぎ、冬場の出荷量を維持。
-
養生用フィルムとしての使用
- 塗装や建設現場での防塵・防水カバーとして活用。
農ポリを使うメリット
- 手軽に導入可能:初心者でも簡単に設置できる。
- 低コストで利用可能:農業資材の中でも価格が安い。
- 作物の生育を促進:透光性が高く、温度調整に役立つ。
まとめ
農ポリは、農業において広く使われるポリエチレン製の被覆材で、主にトンネル栽培や簡易ハウスのカバーとして利用されます。農POや農ビと比較すると耐久性は劣るものの、価格の安さや手軽さから多くの農家に採用されています。
購入時には厚みやセンターマークの有無、用途に応じた特性を考慮し、適切な製品を選ぶことが重要です。農ポリをうまく活用することで、作物の生育を促進し、収量を向上させることが可能です。