農業用糖度計とは?
農業用糖度計(糖度測定器)は、果物や野菜の糖度を測定するための機器です。糖度は作物の品質や収穫時期を判断する重要な指標であり、生産者にとって欠かせないツールとなっています。糖度計は屈折計とも呼ばれ、光が水中や空気中でまっすぐに進む性質を利用して糖度を計測します。ショ糖が含まれている液体を計測すると光の屈折が起こるため、屈折率によって糖度を算出することができます。
糖度は「Brix(ブリックス)」という値で算出され、ラーメンのスープやタレなど、可溶性固形物の濃度を調べる際にも使用されます。
糖度計の種類と特徴
1. 屈折式糖度計
最も一般的なタイプで、試料の光の屈折率を測定して糖度を算出します。手持ち式のアナログタイプとデジタル式があります。
- 低コストで導入しやすい
- 小型で持ち運びが容易
- 一滴の試料で測定可能
- 適用作物:果物(いちご、ぶどう、みかん など)、野菜(トマト など)
2. 光学式(非破壊)糖度計
果実や野菜に光を当て、その反射光を分析することで糖度を測定します。試料を破壊せずに測定できるのが最大の利点です。
- 短時間での連続測定が可能
- 高価だが高精度
- 適用作物:ぶどう、りんご、柿 などの表面が比較的なめらかな果実
3. デジタル糖度計
屈折率を電子的に解析し、より正確な測定結果を得ることができます。
- 温度補正機能がついているため測定誤差が少ない
- 視認性が高く、数値での確認が容易
- 耐久性が高い(アルカリや酸に強い素材で作られているタイプもあり)
- 適用作物:幅広い果実・野菜・加工品(ジュース、ジャム など)
糖度の指標と甘さの基準
糖度20度とはどのくらいの甘さか?
糖度20度とは、糖度計で測定した果汁の屈折率に基づき、果汁中の糖分が20%前後であることを示します。これは果物や野菜の甘さを数値化したものであり、バナナやシャインマスカットなどの甘い果実で一般的な値です。
果物の糖度比較
- バナナ:19.0~25.0度
- ぶどう:17.0~22.0度
- ブルーベリー:16.3~17.4度
- 柿:15.0~18.0度
- パイナップル:14.0~15.0度
- 温州みかん:10.0~14.0度
特に福島県の古山果樹園で栽培された桃は、糖度40度を超える記録を持ち、日本で最も甘い果物の一つとされています。
糖度計の選び方
- 作物の種類に合わせる:果実か野菜か、加工品かによって適した糖度計が異なります。
- 測定精度と用途:迅速な測定が必要ならデジタル式、正確な分析を求めるなら光学式など、用途に応じた選択が重要です。
- 耐久性やメンテナンス性:防水性能や耐久性も重要な要素となります。
製造元・発売元及び製品名
製造・発売元 | 製品名 | 特徴 |
---|---|---|
果実の糖度、酸度、熟度、内部障害を非破壊で測定 | ||
果実の糖度、酸度、熟度、内部障害(サイズ)を非破壊で測定 | ||
果実の糖度、酸度、熟度、内部障害、サイズを非破壊で測定 | ||
重量計付き糖度計 糖度と重量を同時に表示 1秒弱で測定終了 1時間あたり700個ほど測定 | ||
ポケット糖度計・濃度計 | ||
手持屈折計 | ||
ペン糖度計・濃度計 | ||
デジタル糖度計・濃度計 | ||
世界最高水準の高精度デジタル屈折計 | ||
アッベ屈折計 | ||
世界最高レベルの精度を実現した、フラッグシップモデル コンパクト設計 | ||
簡単手軽に糖度が測れる糖度計 約2秒で糖度を表示 | ||
果物に一切の傷をつけず、わずか2秒で糖度を測定 作業着の胸ポケットにも入る大きさ | ||
見やすい目盛 本体の軽量化で軽くて持ちやすい | ||
糖度と温度を測定 数滴のサンプルと数秒で簡単に測定 | ||
手軽に持ち運べる 水で丸洗いできる衛生設計 | ||
屈折率と濃度(% Brix)を手軽に測定 ボタン操作で屈折率から濃度(% Brix)も表示 IP65の防水機能 | ||
簡単操作、数秒で糖度(% mass)を測定 数滴のサンプルと数秒で簡単に測定 IP65の防水機能 |
糖度計の活用方法
- 収穫時期の判断:果物や野菜の糖度をリアルタイムで測定し、最適な収穫タイミングを見極めることができます。
- 品質管理と出荷基準の統一:生産者が測定した糖度データを基に、出荷基準を統一し、消費者に安定した品質の商品を提供できます。
- 育成環境の改善:施肥、灌水、温度管理と糖度の関係を分析し、より甘く美味しい作物を育てるための改善策を講じることができます。
まとめ
農業用糖度計を活用することで、作物の品質向上や収穫時期の最適化が可能となり、結果として市場価値の高い農産物の生産につながります。用途や作物に応じた適切な糖度計を選び、日々の栽培管理に活用してみてはいかがでしょうか。